お肌の保湿ケアには、クリームが活躍します。保湿クリームといっても色々なタイプがあるので、自分の肌質に合ったものをしっかり選びたいですね。
今回はお肌の保湿に活躍するプチプラ保湿クリームを、ランキングでご紹介します。選び方も解説しますので、保湿クリーム選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。
プチプラ保湿クリームの選び方

まずはプチプラ保湿クリームの選び方を、簡潔に解説していきます。
①敏感肌・乾燥肌・ニキビ肌……肌質で選ぶ
保湿クリームに限ったことではありませんが、スキンケアアイテムは肌質に合わせて選ぶことが重要です。
乾燥肌なのか敏感肌なのかニキビ肌なのか……によって、選ぶべきアイテムは変わってきます。
乾燥肌なら保湿力が高いタイプのクリームを選ぶと良いでしょう。脂性肌&ニキビ肌ならさっぱりタイプのものがおすすめです。敏感肌なら低刺激タイプや無添加処方のものなどを選択してみてください。
②10代・20代・30代・40代・50代……年齢で選ぶ
個人差はありますが、年齢によってもお肌の悩みは異なるものです。
例えば10代ならニキビが気になるという方は多いですし、40代以上だとシワやたるみなどのエイジングサインが気になる方が多いでしょう。
自分の年齢や肌悩みに合った保湿クリームを選んでみてください。
③セラミドなど保湿成分が配合されているかで選ぶ
保湿目的で使用するアイテムを選ぶときには、保湿成分がしっかり配合されているかどうかをチェックしましょう。
保湿クリームに配合されている主な保湿成分には、セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸、スクワラン、植物オイル、プラセンタなどがあります。
商品パッケージに記載されている成分表示をチェックしてから、スキンケアアイテムを購入することをおすすめします。
プチプラ保湿クリームのおすすめ人気ランキング【2019年】
それでは、2019年版のプチプラ保湿クリームのおすすめ人気ランキングを、10選としてご紹介していきます。
なお、ご紹介する商品の価格はすべて税抜き&定価です。
【10位】ヴェレダ スキンフード

ヴェレダの「スキンフード」はハーブエキスがたっぷり配合されている、ナチュラルコスメが好きな方におすすめのアイテムです。濃厚なクリームなので、特に乾燥しやすい手や肘、かかとなどの保湿ケアに使うのに向いています。もちろんフェイスケアにも使えますよ。
マルチに使える保湿アイテムは一つあると重宝するので、家に常備しておくのにも向いています。
価格 | 1,400円/2,400円 |
内容量 | 30ml/75ml |
保湿成分 | ハーブエキス |
おすすめの肌質 | 全てのタイプ |
テクスチャ | こっくり濃厚 |
評価 | ★★☆☆☆ |
【9位】エテュセ スキンミルク

エテュセの「スキンミルク」はパウダーインタイプの保湿クリームで、気になる毛穴やお肌の赤みなどを自然にカバーすることができます。ほんのりイエローがかったカラーで、化粧下地としても使えますよ。
しっとり系のテクスチャですが伸びが良く、ムラになりにくいところも使いやすいです。
価格 | 1,500円 |
内容量 | 48g |
保湿成分 | カミツレ花エキス・アロエベラ葉エキス・ローズマリー葉エキス |
おすすめの肌質 | 乾燥肌・普通肌・脂性肌 |
テクスチャ | しっとりなめらか |
評価 | ★★★☆☆ |
【8位】菊正宗 日本酒のクリーム

菊正宗の「日本酒のクリーム」は日本酒の成分が配合されている保湿クリーム。セラミドやプラセンタなど保湿成分たっぷりなので、お肌が乾燥しやすい方やエイジングケアがしたい方にも向いています。
保湿力は高めですがみずみずしいテクスチャで、べたつかないところも使いやすいです。
価格 | 940円 |
内容量 | 150g |
保湿成分 | セラミド・アミノ酸・プラセンタ・アルブチン |
おすすめの肌質 | 全てのタイプ |
テクスチャ | みずみずしい |
評価 | ★★★☆☆ |
【7位】ケアセラ APフェイス&ボディクリーム
ケアセラの「APフェイス&ボディクリーム」はフェイスクリームとしてもボディクリームとしても使えるアイテムです。セラミドが配合されており、お肌をしっとりなめらかな状態に落ち着けてくれます。
弱酸性&低刺激なところも特徴。お肌がデリケートな方でも使いやすいです。
価格 | 1,200円 |
内容量 | 70g |
保湿成分 | セラミド |
おすすめの肌質 | 全てのタイプ |
テクスチャ | しっとりなめらか |
評価 | ★★★☆☆ |
【6位】ルルルン ルルルンプレシャスクリーム (保湿タイプ)
ルルルンの「ルルルンプレシャスクリーム (保湿タイプ)」は、スクワランやシアバターをはじめとする保湿成分がリッチに配合された保湿クリームです。お肌にハリとうるおいをもたらしてくれるので、乾燥肌の方やエイジングサインが気になる方におすすめですよ。
こっくり&しっとりとした質感のクリームなので、夜のケアに活用するのが良いでしょう。
価格 | 1,800円 |
内容量 | 80ml |
保湿成分 | スクワラン・シアバター・コメエキス・酵母エキス |
おすすめの肌質 | 乾燥肌・普通肌・敏感肌 |
テクスチャ | しっとり |
評価 | ★★★★☆ |
【5位】ももぷり 潤いジェルクリーム

ももぷりの「潤いジェルクリーム」は、みずみずしいジェルクリームタイプで、べたつかない使用感が特徴。乳酸菌やビタミン誘導体、ヒアルロン酸などの美容成分もしっかり配合されています。
フェイスクリームとしてはもちろん、オールインワンアイテムとしても使えるところも便利です。
価格 | 1,200円 |
内容量 | 80g |
保湿成分 | 乳酸菌・ビタミンC誘導体・ヒアルロン酸・ビタミンA・ビタミンE |
おすすめの肌質 | 乾燥肌・普通肌・脂性肌 |
テクスチャ | みずみずしいジェルクリーム |
評価 | ★★★★☆ |
【4位】キュレル クリーム

キュレルの「クリーム」はセラミドやユーカリが配合された低刺激タイプの保湿クリーム。なめらかなテクスチャで伸びが良く、べたつきも気にならないので、肌質問わずおすすめです。
無香料・無着色・アルコールフリー・弱酸性・アレルギーテスト済みで、お肌がデリケートな方も安心して使うことができます。
価格 | 2,300円 |
内容量 | 40g |
保湿成分 | セラミド・ユーカリエキス |
おすすめの肌質 | 全てのタイプ |
テクスチャ | しっとりなめらか |
評価 | ★★★★☆ |
【3位】肌をうるおす保湿スキンケア 肌をうるおす保湿クリーム

肌をうるおす保湿スキンケアの「肌をうるおす保湿クリーム」は、シアバターやセラミド等保湿成分が贅沢に配合された保湿クリームで、保湿力が高いところが特徴です。
また無香料・無着色料・無鉱物油・ノンアルコール・パラベンフリーなので、敏感肌の方でも使うことができます。
価格 | 1,600円 |
内容量 | 50g |
保湿成分 | シアバター・セラミド |
おすすめの肌質 | 乾燥肌・普通肌・敏感肌 |
テクスチャ | こっくり濃厚 |
評価 | ★★★★★ |
【2位】ちふれ 保湿クリームしっとりタイプ

ちふれの「保湿クリームしっとりタイプ」は、濃厚なテクスチャなのにベタベタしないところが使いやすい保湿クリームです。ヒアルロン酸やトレハロースなどの保湿成分が配合されています。
寝る前にたっぷり塗布して、ナイトクリームのような使い方をするのもおすすめです。
価格 | 700円 |
内容量 | 56g |
保湿成分 | ヒアルロン酸・トレハロース |
おすすめの肌質 | 乾燥肌・普通肌・敏感肌 |
テクスチャ | こっくり濃厚 |
評価 | ★★★★★ |
【1位】ニベア ニベアクリーム

ランキング1位のプチプラ保湿クリームは、ニベアの「ニベアクリーム」です。
ニベアの「ニベアクリーム」は定番の保湿クリームで、全身に使うことができます。スクワランやホホバオイルなどの保湿成分が配合されたこっくり濃厚なクリームで保湿力が高いので、乾燥が気になる季節にも活躍しますよ。
価格 | オープン価格 |
内容量 | 50g/56g/169g |
保湿成分 | スクワラン・ホホバオイル |
おすすめの肌質 | 乾燥肌・普通肌・敏感肌 |
テクスチャ | こっくり濃厚 |
評価 | ★★★★★ |
プチプラ保湿クリームの比較表
※商品名のリンクは変えないようにお願いします。(こちらの文章は後で消してください。)
順位 | ![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
商品名 | ニベア ニベアクリーム | ちふれ 保湿クリームしっとりタイプ | 肌をうるおす保湿スキンケア 肌をうるおす保湿クリーム | キュレル クリーム | ももぷり 潤いジェルクリーム | ルルルン ルルルンプレシャスクリーム (保湿タイプ) | ケアセラ APフェイス&ボディクリーム | 菊正宗 日本酒のクリーム | エテュセ スキンミルク | ヴェレダ スキンフード |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格 | オープン価格 | 700円 | 1,600円 | 2,300円 | 1,200円 | 1,800円 | 1,200円 | 940円 | 1,500円 | 1,400円/2,400円 |
内容量 | 50g/56g/169g | 56g | 50g | 40g | 80g | 80ml | 70g | 150g | 48g | 30ml/75ml |
保湿成分 | スクワラン・ホホバオイル | ヒアルロン酸・トレハロース | シアバター・セラミド | セラミド・ユーカリエキス | 乳酸菌・ビタミンC誘導体・ヒアルロン酸・ビタミンA・ビタミンE | スクワラン・シアバター・コメエキス・酵母エキス | セラミド | セラミド・アミノ酸・プラセンタ・アルブチン | カミツレ花エキス・アロエベラ葉エキス・ローズマリー葉エキス | ハーブエキス |
おすすめの肌質 | 乾燥肌・普通肌・敏感肌 | 乾燥肌・普通肌・敏感肌 | 乾燥肌・普通肌・敏感肌 | 全てのタイプ | 乾燥肌・普通肌・脂性肌 | 乾燥肌・普通肌・敏感肌 | 全てのタイプ | 全てのタイプ | 乾燥肌・普通肌・脂性肌 | 全てのタイプ |
テクスチャ | こっくり濃厚 | こっくり濃厚 | こっくり濃厚 | しっとりなめらか | みずみずしいジェルクリーム | しっとり | しっとりなめらか | みずみずしい | しっとりなめらか | こっくり濃厚 |
評価 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
プチプラ保湿クリームのQ&A

プチプラ保湿クリームの使い方や選び方に関する質問を、Q&A形式でまとめました。
必要に応じて、参考にしてくださいね。
①保湿クリームのおすすめの使い方は?
A:保湿クリームは顔に使う場合、スキンケアの最後に使用します。
適量を手のひらに出したら、両手で温めてやわらかくしてからお肌に塗布すると馴染みやすいですよ。
②特に口コミが良いアイテムは?
A:ランキングでご紹介したアイテムの中で特に口コミが良いのは、1位のニベア「ニベアクリーム」です。
ロングセラーアイテムで口コミ評価も高いものなので、ぜひチェックしてみてください。
③市販(ドラッグストア・薬局)で買えるもので特におすすめなのは?
A:ドラッグストアやバラエティショップで買えるアイテムは、気軽に試せるところが嬉しいですね。
ランキングでご紹介した中で特に買いやすいものは、1位のニベア「ニベアクリーム」と2位のちふれ「保湿クリームしっとりタイプ」です。
④顔にも全身(身体用)にも使いたい場合におすすめなのは?
A:顔にも身体にも使うことができるマルチタイプの保湿クリームは、一つあると役立ちますよ。ちなみに身体の保湿ケアに使うなら、ベタベタしない質感のものがおすすめです。
1位のニベア「ニベアクリーム」・7位のケアセラ「APフェイス&ボディクリーム」・10位のヴェレダ「スキンフード」は、フェイスケアにもボディケアにも使いやすいです。
⑤皮膚科のクリーム並みに低刺激なのは?
A:低刺激タイプの保湿クリームは、敏感肌の方でも安心して使うことができるのが嬉しいですよね。
ランキングでご紹介した中で特に敏感肌の方におすすめなのは、3位の肌をうるおす保湿スキンケア「肌をうるおす保湿クリーム」と4位のキュレル「クリーム」です。どちらも余計な成分が添加されていないため、刺激になりにくいですよ。
⑥化粧下地としても使えるものは?
A:保湿クリームの中には、保湿アイテムとしてだけでなく化粧下地として使えるものもあります。
9位のエテュセ「スキンミルク」は、毛穴やお肌の赤みを自然にカバーしてくれるので、化粧下地として使用することもできます。すっぴんをナチュラルにきれいに見せたいときにも活躍してくれますよ。
⑦メンズにもおすすめの保湿クリームは?
A:一般に女性よりも男性の方が、皮脂の分泌量が多いと言われています。なので男性には、さっぱり使えるタイプの保湿クリームがおすすめですよ。
ランキングでご紹介した中でメンズにおすすめの保湿クリームは、みずみずしい質感の5位のももぷり「潤いジェルクリーム」と、べたつかないところが魅力の8位の菊正宗「日本酒のクリーム」です。どちらもライトな使用感なので、男性も快適に使えますよ。
プチプラ保湿クリームのまとめ

お肌をしっかり保湿してくれる、おすすめのプチプラ保湿クリームをご紹介しました。
毎日のスキンケアに活用して、乾燥知らずのお肌を目指しましょう。