プチプラでも優秀な化粧水はたくさんあります!
そこで今回はおすすめのプチプラ化粧水を、ランキングでご紹介します。
選び方のポイントや各商品のスペックも解説&紹介しますので、プチプラ化粧水選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。
プチプラ化粧水の選び方

まずはプチプラ化粧水の選び方のポイントを、簡潔に解説していきます。
①肌質に合っているもの選ぶ
化粧水は自分に合っているものを選ぶことが非常に重要です。
乾燥肌なら保湿成分がたっぷり配合されているもの、ニキビができやすいなら抗炎症成分が配合されているもの、敏感肌なら無添加のもの……といったように、肌質に合わせて選ぶようにしてください。
購入する前に、化粧水の成分表示(パッケージなどに記載されています)を確認するようにすると良いでしょう。
②テクスチャ&使用感で選ぶ
化粧水は毎日使用するアイテムなので、使用感も重要ですね。
化粧水には水みたいにシャバシャバしたテクスチャのものもあれば、とろみのある濃厚なタイプのものもあります。
どちらが良いかは好みによるところですので、自分が快適に使えると感じるものを選んでください。
③ボディにも使うならたっぷり容量のものを選ぶ
惜しみなく使うことができるプチプラ化粧水は、顔だけでなくボディの保湿にも活躍します。
ボディケアにも使う場合は、たっぷり容量のものを選ぶのがおすすめです。
さらに化粧水の容器がポンプタイプのものだと、たっぷり使用するときに使いやすくて便利ですよ!
プチプラ化粧水のおすすめ人気ランキング10選【2019年】
それでは、2019年版プチプラ化粧水のおすすめ人気ランキングを、10選としてご紹介していきます。
なお、ご紹介する商品の価格はすべて税抜き&定価です。
【10位】素肌しずく 保湿化粧水
素肌しずくの「保湿化粧水」は、保湿に特化しているタイプのプチプラ化粧水です。
プラセンタ・ヒアルロン酸・セラミド・ハトムギエキスといった美容保湿成分がたっぷり配合されており、お肌をしっとり&もっちりとした状態に導きます。
無添加&低刺激処方の化粧水なので、敏感肌の方でも安心して使うことができますよ。
価格 | 980円 |
内容量 | 500ml |
注目成分 | プラセンタ・ヒアルロン酸・セラミド・ハトムギエキス |
おすすめの肌質 | 全てのタイプ |
テクスチャ | ややしっとり |
評価 | ★★☆☆☆ |
【9位】ちふれ 化粧水 とてもしっとりタイプ

ちふれの「化粧水 とてもしっとりタイプ」は、シンプルなタイプの保湿化粧水です。
とろみのあるテクスチャでしっとりとした使用感なので、お肌の乾燥が気になる方に特に向いていますよ。ヒアルロン酸などの保湿成分もしっかり配合されています。
またノンアルコールタイプなので、アルコール不使用のプチプラ化粧水をお探しの方にも。
価格 | 460円/560円 |
内容量 | 150ml/180ml |
注目成分 | ヒアルロン酸・トレハロース |
おすすめの肌質 | 乾燥肌・普通肌・敏感肌 |
テクスチャ | しっとり |
評価 | ★★★☆☆ |
【8位】メラノCC 薬用しみ対策美白化粧水しっとりタイプ

【あわせ買い2999円以上で送料無料】ロート製薬 メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水 しっとりタイプ 170ml
メラノCCの「薬用しみ対策美白化粧水しっとりタイプ」は、ビタミンC誘導体が配合されているところが特徴の化粧水で、シミ・そばかすの予防がしたい方にぴったり。
適度にとろみのあるしっとりタイプなので、美白ケアしつつ保湿ケアもきちんと行うことができます。
抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムも配合されているので、肌荒れやニキビが気になるときにも使用可能です。
価格 | 900円 |
内容量 | 170ml |
注目成分 | ビタミンC誘導体・グリチルリチン酸ジカリウム |
おすすめの肌質 | 乾燥肌・普通肌・脂性肌 |
テクスチャ | ややしっとり |
評価 | ★★★☆☆ |
【7位】セザンヌ スキンコンディショナー高保湿

セザンヌの「スキンコンディショナー高保湿」は、保湿力がしっかりあるのにベタベタしないので、どんな肌質の方でも快適に使うことができます。
さらっとしたテクスチャなのでコットンパック用化粧水として使うのもおすすめですよ。
またプチプラ&たっぷり容量なので、顔だけでなくボディの保湿ケアに活用してもOKです。
価格 | 650円 |
内容量 | 500ml |
注目成分 | セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲン |
おすすめの肌質 | 全てのタイプ |
テクスチャ | ややさっぱり |
評価 | ★★★☆☆ |
【6位】リッツ モイストローション

リッツの「モイストローション」は保湿力高めのプチプラ化粧水なので、乾燥肌の方に特におすすめです。
セラミドやプロテオグリカンといった美容保湿成分が配合されており、お肌をしっとり保湿してくれます。
とろみのあるテクスチャですが、ベタベタしないため季節を問わず使いやすいです。乾燥による毛穴が気になる方にも!
価格 | 1,180円 |
内容量 | 150ml |
注目成分 | セラミド・プロテオグリカン |
おすすめの肌質 | 乾燥肌・普通肌 |
テクスチャ | ややしっとり |
評価 | ★★★★☆ |
【5位】イハダ 薬用ローション とてもしっとり

イハダの「薬用ローション とてもしっとり」は、肌質問わず使える薬用タイプの化粧水。
しっとりタイプの化粧水ではありますが、そこまでテクスチャが濃厚というわけではないので、メイク前のスキンケアで使ってもベースメイクがよれてしまう心配がありません。
パラベンフリー・アルコールフリー・無香料・無着色・弱酸性で、刺激になりにくいところも嬉しいです。
価格 | 1,500円 |
内容量 | 180ml |
注目成分 | ワセリン・グリチルリチン酸ジカリウム |
おすすめの肌質 | 全てのタイプ |
テクスチャ | ややしっとり |
評価 | ★★★★☆ |
【4位】菊正宗 日本酒の化粧水高保湿
菊正宗の「日本酒の化粧水高保湿」は、日本酒の成分が配合されているところが特徴のプチプラ化粧水です。
大容量&ポンプタイプなので、惜しみなくたっぷり使うことができます。ボディの保湿ケアに使うのもおすすめです。
プラセンタやセラミドをはじめとする保湿成分がしっかり配合されているので、乾燥が気になる季節にも活躍します。
価格 | 840円 |
内容量 | 500ml |
注目成分 | 日本酒成分・アミノ酸・プラセンタ・アルブチン・セラミド |
おすすめの肌質 | 全てのタイプ |
テクスチャ | ややしっとり |
評価 | ★★★★☆ |
【3位】肌ラボ 極潤ヒアルロン液

肌ラボの「極潤ヒアルロン液」は、ヒアルロン酸にこだわって作られているシンプルなプチプラ化粧水です。
3種類のヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸・アセチルヒアルロン酸Na・ヒアルロン酸Na)が配合されており、うるおいたっぷりのモチ肌に整えてくれます。
また弱酸性・無香料・無着色・オイルフリー・アルコールフリーで刺激になりにくいので、お肌が敏感になってしまっているときでも使いやすいですよ。
価格 | 740円/1,380円 |
内容量 | 170ml/400ml |
注目成分 | ヒアルロン酸 |
おすすめの肌質 | 乾燥肌・普通肌・敏感肌 |
テクスチャ | しっとり |
評価 | ★★★★★ |
【2位】無印良品 化粧水 敏感肌用高保湿タイプ

無印良品の「化粧水 敏感肌用高保湿タイプ」は、名前の通り敏感肌の方でも使いやすいタイプの化粧水です。
無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済みなので、安心して使えます。
また高保湿タイプですが比較的ライトなテクスチャなので、季節を問わず活躍してくれるでしょう。「乾燥肌だけど濃厚な化粧水が苦手」という方にも向いていますよ。
価格 | 268円/638円/1,101円 |
内容量 | 50ml/200ml/400ml |
注目成分 | ヒアルロン酸・リピジュアR |
おすすめの肌質 | 全てのタイプ |
テクスチャ | ややしっとり |
評価 | ★★★★★ |
【1位】ナチュリエ ハトムギ化粧水

ランキング1位のプチプラ化粧水は、ナチュリエの「ハトムギ化粧水」です。
口コミでも人気のアイテムなので気になっていた方やご存じの方も多いのではないでしょうか。
さっぱりとした使用感なので、コットンパックに使ったり、プレ化粧水として使用してもOK。良い意味で癖が少ない化粧水なので色々な使い方ができますよ。
余計な成分が添加されていないシンプル&低刺激処方なので、毎日使いするのにぴったりです!
価格 | 650円 |
内容量 | 500ml |
注目成分 | ハトムギエキス・グリチルリチン酸2K |
おすすめの肌質 | 普通肌・脂性肌 |
テクスチャ | さっぱり |
評価 | ★★★★★ |
プチプラ化粧水の比較表
順位 | ![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
商品名 | ナチュリエ ハトムギ化粧水 | 無印良品 化粧水 敏感肌用高保湿タイプ | 肌ラボ 極潤ヒアルロン液 | 菊正宗 日本酒の化粧水高保湿 | イハダ 薬用ローション とてもしっとり | リッツ モイストローション | セザンヌ スキンコンディショナー高保湿 | メラノCC 薬用しみ対策美白化粧水しっとりタイプ | ちふれ 化粧水 とてもしっとりタイプ | 素肌しずく 保湿化粧水 |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格 | 650円 | 268円/638円/1,101円 | 740円/1,380円 | 840円 | 1,500円 | 1,180円 | 650円 | 900円 | 460円/560円 | 980円 |
内容量 | 500ml | 50ml/200ml /400ml |
170ml/400ml | 500ml | 180ml | 150ml | 500ml | 170ml | 150ml/180ml | 500ml |
注目成分 | ハトムギエキス・グリチルリチン酸2K | ヒアルロン酸・リピジュアR | ヒアルロン酸 | 日本酒成分・アミノ酸・プラセンタ・アルブチン・セラミド | ワセリン・グリチルリチン酸ジカリウム | セラミド・プロテオグリカン | セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲン | ビタミンC誘導体・グリチルリチン酸ジカリウム | ヒアルロン酸・トレハロース | プラセンタ・ヒアルロン酸・セラミド・ハトムギエキス |
おすすめの肌質 | 普通肌・脂性肌 | 全てのタイプ | 乾燥肌・普通肌 | 全てのタイプ | 全てのタイプ | 乾燥肌・普通肌 | 全てのタイプ | 乾燥肌・普通肌・脂性肌 | 乾燥肌・普通肌・敏感肌 | 全てのタイプ |
テクスチャ | さっぱり | ややしっとり | しっとり | ややしっとり | ややしっとり | ややしっとり | ややさっぱり | ややしっとり | しっとり | ややしっとり |
評価 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
プチプラ化粧水のQ&A

ここからは、プチプラ化粧水の使い方や選ぶ際のポイントなど関する質問に回答していきます。
Q&A形式でまとめましたので、参考にしてください。
①化粧水の基本的な使い方は?
A:化粧水は洗顔後すぐに、お肌にたっぷり馴染ませるように使用します。
化粧水を塗布するときには、コットンを使っても手でつけてもOKです。お肌をこすったり叩いたりしないようにだけ注意しましょう。
②特に口コミが良いプチプラ化粧水はどれ?
A:スキンケアアイテム選びをするときには、口コミ評価も気になるところですね。
ランキングでご紹介したプチプラ化粧水は基本的にどれも口コミが良いものばかりですが、特に口コミサイト等で評価が高いのは、1位のナチュリエ「ハトムギ化粧水」です。
③市販(ドラッグストア・薬局)で買えるものの中で特におすすめなのは?
A:ドラッグストアやバラエティショップで買えるアイテムは、気軽に試せるところが魅力。
ご紹介したプチプラ化粧水の中でも特に購入しやすいのは、1位のナチュリエ「ハト麦化粧水」と2位の肌ラボ「極潤ヒアルロン液」です。
これらの化粧水は定番アイテムなので、多くのドラッグストア等に置いてありますよ。
④10代・20代・30代・40代・50代……年代別におすすめの化粧水は?
A:スキンケアアイテムは年齢によってもおすすめのものが異なります。
10代に特におすすめのプチプラ化粧水は、1位のナチュリエ「ハトムギ化粧水」です。さっぱり使えるので、ニキビができやすい10代でも快適に使えます。
20代・30代におすすめなのは2位の無印良品「化粧水 敏感肌用高保湿タイプ」と3位の肌ラボ「極潤ヒアルロン液」です。乾燥が気になってくる20代・30代のお肌をしっかり保湿してくれます。
エイジングサインが気になる40代・50代の方には、お肌にハリをもたらす効果があると言われているプラセンタが配合されている化粧水がおすすめ。4位の菊正宗「日本酒の化粧水高保湿」を使ってみてはいかがでしょうか。
⑤毛穴やニキビが気になるときにおすすめなのは?
A:毛穴やニキビが気になるときには、さっぱり系の化粧水や抗炎症成分・毛穴ケア成分が配合されているものが良いでしょう。
8位のメラノCC「薬用しみ対策美白化粧水しっとりタイプ」は、ビタミンC誘導体と抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムが配合されているので、ニキビや毛穴が気になる方におすすめです。
また1位のナチュリエ「ハトムギ化粧水」は、さっぱりとしたライトな使用感なので、ニキビが気になるときや肌質がオイリーな方であっても快適に使うことができますよ。
【関連記事】
プチプラニキビ化粧水のおすすめ人気ランキング10選【2019年】
プチプラ毛穴化粧水のおすすめ人気ランキング10選!黒ずみ・たるみ毛穴の引き締めに【2019年】
⑥美白ケアがしたい場合におすすめなのは?
A:美白ケアがしたいのであれば、ビタミンC誘導体やアルブチン、トラネキサム酸などの美白有効成分が配合されている化粧水を選んでみてください。
4位の菊正宗「日本酒の化粧水高保湿」には、美白有効成分のアルブチンが配合されています。そして8位のメラノCC「薬用しみ対策美白化粧水しっとりタイプ」には、ビタミンC誘導体が配合されていますよ。
どちらのプチプラ化粧水にも、美白有効成分だけでなく保湿成分も配合されているので、保湿ケアもしっかりと行うことができます。
【関連記事】
プチプラ美白化粧水のおすすめ人気ランキング10選【2019年】
⑦敏感肌&乾燥肌におすすめなのは?
A:敏感肌や乾燥肌の方には、刺激になりにくいタイプの化粧水や保湿力が高いタイプのものが向いています。
2位の無印良品「化粧水 敏感肌用高保湿タイプ」は敏感肌向けの化粧水なので、お肌がデリケートな方であっても安心して使用できます。さらに高保湿タイプなので乾燥が気になる方にもおすすめです。
5位のイハダ「薬用ローション とてもしっとり」も、低刺激なので敏感肌の方におすすめできます。こちらは保湿力がしっかりありながらもテクスチャがライトなので、とろみのある化粧水が苦手な方でも使いやすいはず。
⑧メンズに特におすすめなのは?
A:メンズにはさっぱりと使用できる化粧水がおすすめです。
1位のナチュリエ「ハトムギ化粧水」は使用感がとてもライトなので、皮脂量の多い男性でも快適に使うことができるでしょう。
プチプラ化粧水のまとめ

プチプラ化粧水といっても、特徴は商品によって様々です。
ご紹介したスペックや選び方などを参考に、自分の肌質にぴったりのアイテムを見つけてくださいね。